2023-054 ヴィクトリアマイル

ヴィクトリアマイル(GⅠ) 本競走は、平成 18 年に創設されたGI競走。従来、生産の原点である牝馬は、早期に生 産界へ還元することが望ましいと考えられていたため、古馬牝馬の目標となる競走の編成は長らく見送られていた。しかし、8 年以降、エリザベス女王杯の古馬牝馬への開放や古馬牝馬重賞競走の増設およびローテーションの整備によって、競走馬として長く活躍する牝馬が多くなった。また、そうした牝馬からも優良な産駒が誕生するようになったことから、生産界における考え方にも変化が生じてきた。そこで、春に古馬牝馬の目標となる競走とし て、本競走が創設された。ヴィクトリア(Victoria)は、ローマ神話に登場する勝利の女神のこと。


【コース】東京芝1600m

スタート地点は向正面直線の右奥。最初の3コーナーまでの直線距離は約542m(Aコース時)。3コーナー手前にさしかかるところで緩い上り坂。3~4コーナーにかけては下り坂になっている。最後の直線に入ると、途中からなだらかな上り坂(高低差2.1m)。東京競馬場全体の高低差は2.7mある。最後の直線距離は525.9mで、新潟の外回りコースに次ぐ長さ。仮柵によるコース設定はA、B、C、Dの4パターン。3mごとに幅員が異なる。例年、Dコースは1~2月に使用され、芝内側部分を保護している。


【馬番枠番・性別馬齢】

枠順による偏り特になし。

1着の馬番は1桁が多く、10番以降の1着馬番は7回しかない。

馬齢では4・5歳馬中心で、6歳馬はやや苦戦。7歳馬以上は厳しい。

3年連続3枠が連対中。


【人気・配当】

馬単の万馬券は7回と多く、2・3着は下位人気馬から2桁人気馬での決着が多い。

下位人気・2桁人気は2・3着が多く、紐荒れの馬券構成。

1着はほぼ8番人気以内で、3番人気の1着、2番人気の2着がない。

1~3着は、11・12番人気に注意。

2年連続4番人気→3番人気で決着。



JRA 重賞データ分析

JRA重賞レースの2004年からの過去データ一覧です。 皆さんの馬券購入に役立てくださいね。

0コメント

  • 1000 / 1000