2023-051 新潟大賞典

新潟大賞典(GⅢ) 本競走は、昭和 42 年から 53 年にかけて実施されていた『福島大賞典』(53 年は『新潟ス テークス〈第 12 回福島大賞典〉』の名称で実施)の廃止に伴い、54 年に創設された重賞競 走。当初は 2000mのハンデキャップ戦であったが、59 年に 2200mに延伸された。平成 7 年から再び 2000mに変更され現在に至る。


【コース】新潟芝2000m(外)

スタート地点は向正面直線の右奥の2コーナーポケット。内回りの芝1400mと同じ地点。2000mでコーナーが2回のコースは、日本ではここだけ。新潟競馬場の目玉コースの一つだ。最初の3コーナーまでの距離は948m(Aコース時)にも及ぶ。3~4コーナーはスパイラルカーブで、やや急な下り坂。仮柵によるコース設定はA、Bの2パターンで、最後の直線距離はともに658.7m。この部分はほぼ平坦だが、距離は日本最長を誇る。


【馬番枠番・性別馬齢】

7枠の連対少なく、内枠~中枠有利。

1着の馬番は1桁が多く、10番以降の1着馬番は7回しかない。

牝馬の好走実績なし。

馬齢では4~6歳馬中心で、7歳馬は健闘。8歳馬は厳しい。


【人気・配当】

馬単の万馬券は10回と多く7年連続万馬券となっている。

下位人気・2桁人気は2・3着が多く、紐荒れの馬券構成。

1着はほぼ7番人気以内で、5番人気の2着なく、3番人気の3着がない。

2・3着では11番人気に注意。


JRA 重賞データ分析

JRA重賞レースの2004年からの過去データ一覧です。 皆さんの馬券購入に役立てくださいね。

0コメント

  • 1000 / 1000